犬を飼われている飼い主様は、犬がトイレシートを食べるのを、経験した事はあるでしょうか。
トイレシートを食べるのは、いい事ではありませんが、何かしらの不満やストレスが原因である可能性が多いです。
犬がトイレシートを食べるのにはどんな理由があるのか、一緒に考えて見ましょう。
犬がトイレシートを食べるのには、こんな理由がある!?
我が家の愛犬は、幸いにもトイレシートを食べるとか、いたずらをするという事はなかったのですが、トイレシートを食べるのか、食べるのではなく、いたずらをして噛んだり破いたりしているだけという場合もあります。
どちらにしても、トイレシートは用を足す物なので、問題行動を起こされてしまっては困りますよね。
合わせてこちらの記事も参考にどうぞ。
⇒愛犬がトイレシートを食べるけど大丈夫?5つの重要な対処法とは?
では、なぜ犬がトイレシートを食べるのか、今回は原因だけを考えて見ましょう。
・ストレス
・愛情不足
・遊び
などが挙げられます。
それでは実際に見て行きましょう。
ストレス
犬も生活している中で、様々なストレスを抱えてしまいます。
お散歩に行けなかったとか、怖い事や嫌な事があったとか、言葉では話せないので、ストレスがたまってくると、問題行動を起こしたり、体に異変が起きたりしてしまいます。
ストレスがたまってくれば、飼い主様や物などに八つ当たりしてしまう場合も多いでしょう。
トイレシートを食べるのも、犬にしてみれば八つ当たりやストレス解消である事になってしまいますので、犬のストレスを取り除いてあげるようにしなければいけませんよね。
参考
⇒犬がトイレシートを食べた場合あなたができる最善の3つの対処法は?
⇒子犬がトイレシートを食べる時に簡単にできる3つのしつけ方法とは?
愛情不足
日中、犬だけでお留守番の時間が長かったり、飼い主様が家にいてもあまりかまってもらえなかったりすれば、寂しさから他の事で気を紛らわせようとします。
おもちゃや、生活用品など、興味の対象を人ではなく物に向けてしまうようになれば、当然トイレシートも寂しさを紛らわせるための道具となってしまいます。
この場合は、トイレシートを食べるというよりは、噛んだり破いたりして遊ぶだけなのですが、口の中に入ってしまい、飼い主様から見れば、犬がトイレシートを食べると思う場合もありますよね。
参考
⇒子犬が飼主に訴えるトイレシートを噛む3つの重要な理由と対策とは?
お仕事などをされていれば、お留守番をさせてしまうのは仕方のない事ですが、おもちゃだけを与えるのではなく、少しでも触れ合う時間を長くするようにして、犬に対して愛情を持っているという事を伝えるようにしなければいけませんね。
遊び
この場合も、トイレシートを食べる訳ではなく、犬にとってはトイレシートで遊んでいてグチャグチャにしているのですが、中身が飛び出しますので、その綿などが口に入ってしまう場合があります。
お留守番をさせていて、帰宅したときにその状態を見れば、犬がトイレシートを食べていると思ってしまうでしょう。
ある程度、成犬になればしなくなるのですが、子犬やまだ若い成犬などであれば、退屈になれば、何でも遊びにしてしまいますので、犬が退屈しないようなおもちゃを与えたり、散歩の時間を少し長くして、犬が満足出来るようにしてあげましょう。
参考
まとめ
犬がトイレシートを食べるといっても、お腹がすいて食べるという訳ではありません。
犬も食べたくて食べているのではなく、どうにかして自分の気持ちを飼い主様に分かってもらいたいという思いから、問題行動などを起こしてしまいます。
犬を飼われているのであれば、大切な愛犬にそんな思いをさせないように気をつけていかなければいけませんね。
あなたは、93.3%が継続したいと回答した、愛犬が元気で健康に暮らせる安心・安全なドッグフードをご存知ですか?
関連記事
⇒子犬が飼主に訴えるトイレシートを噛む3つの重要な理由と対策とは?
⇒愛犬がトイレシートを食べるけど大丈夫?5つの重要な対処法とは?
⇒犬があなたに訴えるトイレシートを噛む大事な3つの理由と対策とは?
⇒犬の飼い方で甘噛みを直す簡単な2つのしつけの覚えさせ方とは?
⇒犬のトイレのしつけに役立つサークル選びの5つのポイントとは?